トレーニングを開始してから1日の消費カロリー等を知りたい!どれぐらいの運動量があったのかを知りたい!など、自分の体をより詳しく知るため以前より気になっていましたスマートバンドを購入しました。
購入したスマートバンドは、ウェアラブルデバイス世界市場で第2位のシェアのXiaomiの製品『Mi Band4』です。
本日は、このMi Band4でできることや使い方、設定についてレビューしていきます。
- スマートウォッチやスマートバンドの購入を考えている方
- Mi Band4について知りたい方
- 値段が安く機能的な活動量計を探している方
- Mi Band4について
- Mi Band4のできることや設定に関して
- Mi Bandの使用感


XiaomiのMi Band4とは

Xiaomiは中国の総合家電メーカーでスマートフォンやスマートウォッチなどを販売している会社です。ウェアラブルデバイス世界市場で第2位のシェアで、世界的にも有名な会社です。
Mi Band4の開封と仕様

XiaomiのMi Band4
日々の歩数や活動量を計測するスマートバンドです。国際版で本体の画面表示は英語での表記になります。アプリ『Mi Fit』と連携させ使うことができます。
スマートバンドの仕様は以下の通りです。
- カラーディスプレー(0.95インチ カラーAMOLEDディスプレー)
- 5ATM 防水防塵
- 50mの防水
- 約20日間のバッテリーライフ
- Bluetooth 5.0
- 重さ、約22.1g
XiaomiのMi Band4の内容物

XiaomiのMi Band4の内容物は以下の通りです。
- スマートバンド本体
- 充電器
- 取扱説明書
◾️ スマートバンド本体

本体はベルトから取り外すことができます。充電をするときにはベルトから取り外して充電します。

◾️ 本体詳細
本体の裏面に測定のためのセンサーがあります。
◾️ 付属の充電器

バンドからは本体を外して充電。
Mi Band4のできること・設定

Mi Band4は、数多くの機能があります。その機能は以下の通りです。
- 時計
- 歩数計
- 心拍数測定
- スマホ連携
- 通知機能
- 睡眠測定
- アラーム
- ストップウォッチ
- タイマー
- 天気
- スマホを探す機能
- 座りすぎ通知
- 音楽コントロール機能
- 各種ワークアウト測定(ランニング、トレッドミル、サイクリング、エクササイズ、ウォーキング、スイミングモード)
本体のホーム画面をスワイプして表示される機能。タップして操作していきます。
◾️ Status

ステータスからは歩数、距離、消費カロリー、座りすぎアラームの情報を確認できます。
◾️ Heart rate

心拍数の測定や確認ができます。
◾️ Work out
ワークアウトから各種のフィットネスモードを選択し運動時間や消費カロリー、心拍数を測定することができます。
◾️Weather

自分の住んでいる地域の当日の天気から4日間の天気予報を確認することができます。
◾️ Notification

アプリの通知を確認することができます。
◾️ More
その他の機能がMoreから操作できます。
Moreの中には、DND(おやすみモード)、アラーム、音楽、ストップウォッチ、タイマー、端末を探す、マナーモード、バンドディスプレー変更、セッテイング(画面の明るさ変更、画面ロック)があります。
左右の何方かにスワイプすると音楽のコントロールが可能です。

Mi Band4、スマートフォンでの管理
Mi Band4は、スマートフォンのアプリで測定データを管理することができます。
また、スマートフォンからMi Band4の設定を行うこともできます。
アプリ、Mi Fitでできる設定は以下の通りです。
- ワークアウト
- 過去の測定値の管理・閲覧
- Mi Band4の設定
- バンドディスプレイ設定
- 画面のロックを解除
- 着信設定
- イベントリマインダー
- アラーム
- アプリ通知
- 座りすぎ通知
- SNS受信
- 目標達成通知
- バンドを探す
- 検出可能
- バンドの位置設定
- 手首を持ち上げて情報表示設定
- 心拍数検出
- ナイトモード
- 携帯の着信音を探す
- バックグラウンドで実行
- ディスプレイ設定
- バイブレーション
- 天気設定
- ラボ
- ペアリング制限
アプリからはスマートバンドの詳細な設定を行うことができます。
ワークアウトではステータスを選択すると歩数や消費カロリー、心拍数、睡眠データを確認できます。
充電の残りやいつ充電をしたかの表示もあります
各設定がアプリからできます。
Mi Band4の使い方・使用感

Mi Band4の使用を始めて数日ですが、自分の歩いた歩数を数値として見えるのはとても便利と感じます。初めてこのスマートバンドをつけた日は想像以上に歩いていないことに衝撃を受けました。
また、ベルトも自分の手首のいい場所に着けたら時計をつけている時のような装着感がほぼありません。お風呂に入る時以外は手首に取り付けています。防水・防塵の性能はあるのですが本体とバンドの隙間にシャンプーやボディーソープが残るのが気になるので外しています。
数日つけてみた感じでは不満と感じる部分は少なく今まで見えてなかった歩数や消費カロリー、心拍数が数値として目に見える形になって管理できる感動が大きいです。
今後、継続して使用してみて気づいた点を記載していく予定です。
最後に
初めてのスマートバンドにXiaomiのMi Band4を購入して使用を始めました。
値段の割に機能的な印象を感じます。
私は普段時計をつける習慣はないのですが、活動の記録のためにつけるっという意識でスマートバンドをつけることは習慣化しやすいのではないかと感じます。
コメント
スマ-トバンド4を一昨日家庭内で行方不明になり探しています。
スマートバンドから携帯は繋がりますが携帯から発信アラーム音
出来ますか恐縮ですがご教示願います。
父の日に息子からの頂きものです。宜しく願います
コメントありがとうございます。
スマートフォンとMi Bandが接続されている状態で、
スマートフォンのアプリから『プロフィール』からマイデバイスで接続しているスマートバンドをタップします。
その中に、『バンドを探す』っという項目があるのでそれをタップします。
それをタップするとスマートバンドが振動します。スマートバンドからは音は出ないのでこの振動を頼りに探すことになります。
探す方法としてはこの『バンドを探す』をタップしてスマートバンドを振動させる方法になります。
ご確認よろしくお願いします。