
ビアレッティが好き、サトシ(@donann310)です
ワーキングホリデー中にイタリア人たちと一緒に住んでいた頃よくコーヒーを飲んでいました。久しぶりに美味しいコーヒーが飲みたくなりモカエキスプレス『ビアレッティ』を購入。このビアレッティでイタリア人に教えてもらった美味しいコーヒーの種類や作り方を紹介します。
モカエキスプレス『ビアレッティ』

モカエキスプレス『ビアレッティ』
家庭で簡単にコーヒーを入れることのできるポットで1杯から作れる大きさから最大18杯作ることができるサイズがあります。私は 2カップ用を購入。
モカエキスプレス(Moka Express、又はモカ・ポット:Moka pot、エスプレッソ・ポット:Espresso pot)は、伊・ビアレッティ社の商標で、沸騰した水の蒸気圧でコーヒーを抽出する方式の直火式のエスプレッソ・メーカーである。日本では、このタイプの器具をマキネッタ(macchinetta)と呼ぶ場合がある。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/モカエキスプレス
ビアレッティの特徴

モカエキスプレス『ビアレッティ』は大きく3つのパーツでできています。
上部と下部に分かれて、下部にはフィルターバスケットがあります。下部のタンクに水を入れて、フィルターバスケットにコーヒー粉を入れます。
上部の部分にはパッキンとフィルターがついています。古くなったら取り替えて使用します。
上部はフタになっており最終的にはこの部分にコーヒーが溜まります。
ビアレッティの他に用意するもの
まずはコーヒーを作るため用意するものを紹介します。画像にあるモカエキスプレスはもちろんその他にも用意が必要なものがあります。

- コーヒーの粉
- ガスバーナープレート(五徳)
- カップ
コーヒーの粉
コーヒーの粉はイタリア人の友達から『illy』が美味しいと勧められてからずっと購入をしています。この他には『Pellini』もオススメのようです。

ガスバーナープレート(五徳)
家庭のコンロによってはビアレッティが乗せれない場合があるのでガスバーナープレート(五徳)を用意して置くと安心です。

カップ
どんなカップでもいいかと思いますが、少しでも雰囲気を楽しむために用意しました。
ビアレッティでコーヒーを作る・使い方

このビアレッティの使い方を紹介します。具体的には以下の手順で使用します。
初めて使う際は洗ってから一度コーヒーを入れて慣らす作業が必要です。3回ほどコーヒーを作ってそのまま捨てます。
- 下部のタンクに水を入れる
- バスケットフィルターにコーヒー粉を入れる
- 火にかける
- 完成
まずビアレッティを開けてバスケットフィルターを外して下部のタンクの中に水を入れます。水を入れたらバスケットフィルターを戻します。

バスケットフィルターにコーヒー粉を入れます。粉を抑えるということはせずに、すり切り一杯入れます。イタリア人の友達からは少し山になるような感じで入れると教えてもらいました。

コーヒー粉を入れたら上部と下部を合わせて火にかけます。合わせるときにはしっかりと締めます。火の大きさはビアレッティの底に合うぐらいにします。

しばらくするとコーヒーが上部に上がってきます。コーヒーが上がってき出したら火を切ります。これで完成になります。

簡単に美味しいコーヒーを入れることができます。
最後にビアレッティを片付けますが洗剤で洗わずに水洗いします。コーヒーの油分が取れないようにするためです。
モカエキスプレス『ビアレッティ』の使用感

水を入れてコーヒー粉を入れてコーヒー粉を入れて火にかけるだけなので簡単に美味しいコーヒーを作ることができます。
私は 2カップ用でちょうどいいかと感じます。 複数人で飲む際には3カップ用や4カップ用がおすすめ。ビアレッティは家に置いとくだけでも絵になる感じが個人的には好みです。
何か作業をするときのお供にコーヒーを作って作業の効率を高めてます。

最後に
モカエキスプレス『ビアレッティ』でお家で美味しいコーヒーを楽しむことができます。
作業をするときやのんびりとすごすときにコーヒーはあると嬉しい飲み物です。
ビアレッティなら簡単に風味のあるコーヒーができるのでぜひ試してみてください。


コメント