在宅でずっと椅子に座ってパソコン作業をしているとお尻や腰への負担がかかります。
座りっぱなしで腰が痛くなる負担を軽減したいと思いハニカムクッションを購入しました。
本日は、ハニカム構造のゲルクッションについての使用感について記載します。
ハニカム構造のゲルクッション

ハニカム構造のゲルクッション
蜂の巣のような形をしたゲルクッションです。ゲル素材で体圧を分散させる仕組みになっているようです。ゲル素材が程よい硬さ弾力性があり座り心地もいいクッションです。通気性もあり蒸れにくいようになっているそうです。
ハニカム構造のゲルクッションの商品特徴
私の購入したものは黒いカバー付きのタイプのものを購入。

カバーの裏面には滑り止めがあり裏表がわかりやすいです。

裏面には滑り止めの粒があります。

カバーを開けるとゲルクッションが入っています。

ゲルクッションはハニカム構造になっています。若干重さがあります。

実際に使用してみた感想

初めてこのゲルクッションに座ってみた感想は新しい感覚。
今まで低反発のクッションを使用していましたが、ゲルクッションの弾力性を強く感じます。
よくある低反発クッションでは座ってからしばらく経つと座った跡のようなクッションがぺったんこで元の形に戻らないような感じがありますが、ゲルクッションはすぐに元の形に戻ります。
座り直した時にもしっかりと弾力性を感じるクッションです。
しばらく座って作業していて暖かくなる感じはありますが、蒸れるという感じはあんまり感じませんでした。
肝心の腰の痛みの軽減に関してですが、以前の低反発クッションよりかは腰の痛みがマシになったように思います。個人差はあるかと思います。
ただ長時間の使用でのお尻の痛みは感じます。時々座り直すか立ち上がって休む必要はあるかと思います。
イマイチな点をいうとすると、クッションがズレやすいこと。
カバーの裏面のつぶつぶがあまり滑り止めとして効いていない感じがします。立ったり座ったりしているとクッションがズレてきます。
総合的には、購入してよかったと感じています。
ハニカム構造のゲルクッションはどれを購入したらいいのか

ハニカム構造のゲルクッションは多数販売されており似たような価格帯でどれを選べばいいのかわからないかと思います。私もこのゲルクッションを購入する際には色々と情報を見ましたが、1つの商品と別の商品とで大きな違いがわかりませんでした。
とりあえず試しにと購入したのが、Amazon限定のチチロバのゲルクッション。
Amazon限定との記載や値段が手頃だったこともありこれを購入しました。
この商品を使っていますが、問題なく使えています。普通に満足しています。
最後に
ハニカム構造のゲルクッションを使い始めてから腰の痛みに関しては、低反発クッションを使用していた時よりかは軽減された感じはします。椅子にずっと座って仕事をする方には少し疲労が軽減されるかと思います。
コメント