
Rakuten miniがきた、サトシ(@donann310)です
2020年4月8日から楽天のMNOサービスが開始されました。以前より申込していたRakuten miniが手元に届き早速開封してアクティベートを済ませ使ってみたのですが快適に使えます。
本日は、Rakuten miniの端末のスペックや使ってわかったいい点・イマイチな点を紹介します。
2020.05.27 追記:楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT申込みでRakuten mini本体代が1円のキャンペーンが始まりました。2020年5月27日~2020年6月17日(水)8:59まで
Rakuten miniの使用例
▷ Rakuten miniはランニング時に邪魔にならないスマートフォン
Rakuten miniの便利な設定
▷ Rakuten miniの画面にショートカット配置で使いやすくする設定
Rakuten miniの申込・お得な点と注意点
▷ 楽天モバイルの『Rakuten UN-LIMIT』の先行申込した。魅力と注意点
Rakuten mini

Rakuten mini
楽天モバイルから販売されているスマートフォン。最近のスマートフォンの大型化とは違いコンパクトで片手でも操作しやすいスマートフォンです。値段は、税込21,800円になります。
Rakuten miniのサイズは、約106.2mm × 約53.4mm × 約8.6mmで重さは約79gになります。ディスプレイサイズは約3.6インチ、解像度は1,280×720HD。端末自体小さく手のひらに収まるようなサイズ間です。カラーはホワイト、ブラック、クリムゾンレッドがあります。クリムゾンレッドのみ4月以降発売予定になります。
Rakuten miniの端末のスペックとしては以下の通りです。
サイズ | 約106.2mm × 約53.4mm × 約8.6mm |
重量 | 約79g |
ディスプレイ | 約3.6インチ |
解像度 | HD/1,280 × 720 |
連続待受時間(LTE) | 約160時間 |
連続通話(通信)時間(LTE) | 約5.4時間 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 439 / オクタコア 2GHz + 1.45GHz |
OS | Android™ 9 Pie |
内臓メモリ | 3GB (RAM) / 32GB (ROM) |
メインカメラ(外側) | 約1,600万画素 |
フロントカメラ(内側) | 約500万画像 |
バッテリー容量 | 約1,250mAh |
ワイヤレス充電 | 非対応 |
おサイフケータイ / NFC | 対応/対応 |
防滴 / 防塵 | 対応 (IPX2 / IP5X) |
生体認証(指紋 / 顔) | 非対応/対応 |
VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank) | 対応 / 非対応 / 非対応 / 非対応 |
テザリング(Wi-Fi) | 8台 |
普段使う分には十分なスマートフォンのスペックという印象です。
Rakuten mini開封、端末の特徴

Rakuten miniはスタートガイドと一緒に手元に届きました。
最初の設定はスタートガイドを見ながら進めると楽天回線を開通させることができます。

Rakuten miniの内容物は以下の通り。
- 端末
- 取扱書(ユーザーガイド)
- USB-Cケーブル
- イヤホンジャック変換アダプタ
- 電源アダプタ
Rakuten miniの端末。背面にはカメラとフラッシュ。FeliCaのマークと楽天のロゴがあります。

サイズ感がうまく伝わるかわかりませんが、Apple Pencilと比べてもはるかに小さいです。

端末の下にはUSB-Cポートがあります。

サイドには電源と音量ボタン。

Rakuten miniの端末の特徴としてはストラップホールがあります。

その他の付属品になります。
Rakuten miniの端末を初めて持った印象としてはとても軽いです。同梱されているケーブル類を含めても最近のスマートフォンよりも軽いという感じがします。
Rakuten miniを操作してわかるいい点・イマイチな点

実際にこの端末を操作してわかるいい点・イマイチな点は以下の通りです。
いい点として、片手で操作できる

まず使用し始めてすぐわかることとしては画面が小さいのでどの範囲でも親指が届きます。
スマートフォンの大型化で両手を使うことが当たり前になっていたのですが、片手で操作ができるのはやはり快適です。
画面サイズが小さくなり文字が打ちにくいのではないかと思っていたのですが、実際に操作してみるとそんなことはなく快適に打つことができています。ラインなどの返信に短い文章を打つぐらいなら問題なく操作できます。
とにかく軽いしコンパクト

このRakuten miniの軽さやコンパクトな形はメリットに感じます。ポケットに入れるにもとにかく邪魔にならない印象。
ランニングに行く際にもスマートフォンを持っていくかどうか悩んでいたのですが、このRakuten miniならポケットに入れて走っても違和感がなかったです。
片手操作ができることや軽くて持ち運びもしやすいことがRakuten miniを使っていて強く便利と感じたことです。次に、使っていてイマイチと感じた点です。
UIが残念

UIが残念という印象です。というのはアプリの移動や整理がしづらく扱いにくいです。1画面に7つしかアプリが表示されていないのも残念。横に3個ずつアプリを並べれば1画面に9個表示できたのでは?っと思ってしまいます。
アプリを移動させるときにどのアプリがずれるのかが若干わかりにくいです。移動させようとするとなかなかアプリがずれないと感じることもあります。とにかくアプリの並び替えや整理がやりにくい。
ある程度よく使うアプリを最初の画面に表示させる状態にするまでが大変でした。
総合的なRakuten miniの使用感
総合的なRakuten miniの使用感としては、十分に使えるという印象です。
最初に自分の使いやすいようにアプリを並べ替えるのは苦労しましたが、その他のアプリの動きなどは特に問題なく使えています。
このRakuten miniは通話や買い物での支払いを主な目的で購入したのでゲームや動画視聴をしていません。ゲームや動画使用もやりたいと考えている方にはこのRakuten miniは小さすぎるかもしれません。
まだ楽天回線も快適に使用できているので現状とても満足しております。
まとめ
Rakuten miniの端末のレビューになります。今のスマートフォンが大きくて使いづらいと感じている人にはこの小さなRakuten miniは是非試して欲しい端末です。このコンパクトさは大きな強みだと感じます。
楽天回線内で生活している方でスマートフォンの使用目的が通話や買い物での支払いならこのRakuten miniはおすすめです。
コメント