ブログに載せる写真の撮影や動画の撮影で使う照明で、机におけるコンパクトなライトを探していたところ、NeewerのLEDリングライトを発見。
机の範囲を明るくする目的で、メインで使用しているライトの補助として購入。
本日はNeewerの卓上LEDリングライトのレビューです。
メインで使用しているライトは以下のものです。
- 撮影のための照明を探している方
- 補助ライトを探している方
- Neewerの卓上リングライトについての情報
- リングライトを使用して撮影したイメージ
Neewerの卓上LEDリングライト

Neewer 卓上リングライト10インチ
Neewerの卓上リングライトです。調光可能で3つのライトモードと10段階の明るさ設定が可能です。
Neewerのリングライトは10インチ、14インチ、18インチ、20インチとあります。卓上のものは10インチになります。
Neewerの卓上リングライトの内容物・特徴

Neewer 卓上リングライト10インチの内容物は以下の通り。
- リングライト本体
- リングライトスタンド
- スマートフォンホルダー
- 説明書
リングライト本体

120個のLEDライトで光ります。リングライトの中央にはスマートフォンのフォルダーの取り付けが可能。

スマートフォンのフォルダーがあり自撮りをするのにも便利です。

リングライトの光
リングライトの光は3つあり、白、黄色、白+黄色となります。
◾️リングライト白

◾️リングライト黄色

◾️ リングライト白+黄色

リングライトの電源・設定切り替え

リングライトのコードの途中には電源オンオフボタン、光量ボタン、調光ボタンがあります。
電源をオフにしているときには、青く光っているのでボタンの位置がわかりやすいです。
リングライトの組み立て
リングライトは大きく3つのパーツに分かれており、ライトの部分、支柱部分、ベース部分があり、それぞれをつなげて出来上がります。
ライトと支柱の接続はネジで閉めて取り付け。

支柱とベースは回して取り付けていきます。

ベースの裏面は滑りにくい素材になっています。

Neewerのリングライトで使用時に確認したい点

私自身が初めて使用したときに、このリングライトを最大の明るさにしようとしたときに、
LEDのちらつき、フリッカー現象が起こりました。
初期不良かと思ったのですが、
説明書を見たところ、電圧不足でこのようなフリッカー現象が起こるようです。
USBプラグとコンセントを繋ぐアダプターが原因でした。
以前より使用しているAnkerのパワーポートと繋いでみると正常に動きました。
フリッカー現象が起こった際はこの点を確認してみてください。
Neewerのリングライトで使用して撮影
Neewer 卓上リングライト10インチを補助ライトにして撮影してみました。写真の色や印象がかなり変わってくることがわかります。
メインのライトのみで撮影した写真は、左側からライトを当てており右側に影ができています。
この写真の右側からリングライトを当てます。

リングライトを右側から当てて、メインのライトを弱くして撮影
白 黄色 白+黄色
メインの光を弱くしてリングライトの光も弱くして撮影
白 黄色 白+黄色
メインもリングライトも最大の光量で撮影
白 黄色 白+黄色
ライトを使用としないとで印象が変わってきます。
最後に
Neewer 卓上リングライト10インチです。
私の撮影では、机の上の範囲を明るくできれば良く、モノの撮影や動画の撮影にこの卓上ライトは十分使えています。USBで接続可能な点も便利です。
値段も安いので、何か撮影をされる方にはオススメな卓上リングライトです。
コメント