
キャッシュレス生活は本当に楽、サトシ(@donann310)です
最近、楽天デビットカードを使い始めてキャッシュレスな生活を始めてから、お札や小銭を持つ必要がなくなり大きい財布が煩わしく感じてきたので新しいミニ財布の購入を考えていたところ、ちょうど理想の形の財布を発見し購入しました。
本日は、キャッシュレス生活にお勧めしたいミニ財布を紹介します。
なぜキャッシュレス生活にミニ財布?

カードで支払いをするようになってから財布の現金のスペースが空きました。お札を入れる必要もないので財布も長いものを使う必要もありません。また、小さい財布の方がコンパクトでポケットにしまいやすいことや鞄の中でも場所を取らないことがあります。
スマートフォンで支払いをする方は財布自体を持たない方もいるのではないでしょうか。
私は最低限カードが複数枚入るサイズのミニ財布を検討し購入しました。
ミニ財布『MURA』

ネットで調べてミニ財布を探している時にこの財布を見つけました。
なぜこの『MURA』という財布にしたのかというと、スキミング防止の財布を販売されていたことがあります。
キャッシュレス化が進む中でこういったスキミング防止の機能が今後は当たり前のように必要になってくるかもしれません。
購入したミニ財布

コインケース・カード入れとして販売されています。
サイズは、約11.5cm × 約7.5cm × 約2.2cm
財布の外観は外側に2つカードを入れるスペースがあります。
中は、大きく3つのスペースがあります。カードを収納するのに十分のスペースがあります。


スキミング防止の財布を販売されている『MURA』の財布ですが、私の購入したミニ財布にはスキミング防止機能はありません。
このミニ財布の購入理由
なぜこの財布を購入したかというと以下の通りです。
- 口が大きく開く
- カードが複数枚入るスペース
- カラーが豊富

財布の口が大きく開くのでカードの出し入れが楽そうに思えたことがあります。
また財布の中に大きく3つのスペースがありカードが複数枚入るスペースがあります。
そして、私自身が重要視していたのが色でどうしても緑の色のミニ財布を探していました。
この形の財布は緑以外にも複数の色があり7色から選ぶことができます。

財布は緑色にするとお金が溜まりやすいという噂を信じてる
ミニ財布の使用感

実際に購入したミニ財布を使用して見て感じたこととしては、ミニマルに使えてとても快適です。
またこの財布で最もいいと感じた点としては、カードが取り出しやすいことがあります。
よく使うカードに関しては中央に入れて置くことやカードを独立させておくことができます。
あまり使用しないけど持っていたいカードに関しては重ねて入れています。
カードが使えないお店があった場合にも対応できるようにお札を折って入れるスペースもあります。
また、ポケットや鞄に入れてもスペースを取ることがありません。実際に以前の財布よりも軽いので荷物が減ったような印象です。スマートフォンぐらいのサイズ感で持ちやすさもあります。
まとめ
キャッシュレス化に伴いミニ財布を購入・レビューです。
キャッシュレスで生活する方にはスマートに支払いやコンパクトに持ち運ぶことができるミニ財布がオススメです。今後はキャッシュレスがどんどん進むのでこういったミニ財布の需要が増えてくると思います。
コメント