
プロテインの飲み比べ、サトシ(@donann310)です。
初めて購入したプロテインはOptimum Nutrition、ゴールドスタンダードのエクストリームミルクチョコレート味。そのプロテインも残りわずかになり、次のプロテインを購入。
購入したのはOptimum Nutrition、ゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレート味。
このプロテインは、高い評価数も多いプロテインです。
本日は、
Optimum Nutrition、ゴールドスタンダードのプロテインチョコレート系の味2種類を飲み比べてみたので、2種のプロテインについて比較を交えて紹介します。
> Optimum Nutritionのプロテイン、ゴールドスタンダード エクストリームミルクチョコレートをレビュー
> Optimum Nutritionのプロテイン、ゴールドスタンダード ダブルリッチチョコレートをレビュー

初めてゴールドスタンダードのプロテインを買うときに、どちらを購入するか迷いました。今は2種を飲み比べてどちらが自分に合うかはっきりわかった。
Optimum Nutrition、ゴールドスタンダードのプロテイン2種類
飲み比べた2種類はエクストリームミルクチョコレートとダブルリッチチョコレートです。
同じメーカーのプロテインの味違いですが、成分に関して大きくは違わないのですが細かい違いがあります。
成分の比較
ミルクチョコレート | ダブルリッチ | |
1スクープ | 32g | 30.4g |
カロリー | 120kcal | 120kcal |
総脂質 | 1.5g | 1g |
飽和脂肪 | 1g | 0.5g |
トランス脂肪酸 | 0g | 0g |
コレステロール | 40mg | 30mg |
ナトリウム | 130mg | 130mg |
総炭水化物 | 3g | 3g |
糖 | 2g | 1g |
たんぱく質 | 24g | 24g |
サーブ数 | 71回 | 74回 |
成分の違いとしては、総脂肪酸と飽和脂肪酸が0.5gほど違いがある。
コレステロールは10mgの違い、糖は1gの違いがあります。
またスクープの量も違います。なので、トータルサーブ数も若干変わって来ています。
ボトルに入っている総量は、同じですが、1スクープの量が違います。

量に関しては、測って飲んでるわけでもなく1スクープも擦り切れいっぱいを入れてます。なので、どちらもおおよそ70回ほどと認識しています。なので、成分の細かい違いはありますが、ほとんど同じと私は思ってます。
Optimum Nutrition、ゴールドスタンダードのプロテイン2種類の味
エクストリームミルクチョコレートとダブルリッチチョコレートの味に関して、
チョコレートの風味は同じですが、決定的に違うのは甘さ。
ダブルリッチリョコレートは甘くない。
この甘さについてで、甘ったるいというとこまではいかず、甘いです。
この二つの味を市販されているチョコレートで例えると、
ダブルリッチチョコレートは、ダークチョコレート
エクストリームチョコレートは、甘いですが甘ったるいまでは感じませんでした。
ダブルリッチチョコレートは、苦さのないダークチョコレートという感じがしました。
基本ときにはどちらもチョコレートの味で、大きな違いは甘さ。

レビューを見ても味のイメージがつかなかったのですが、飲み比べてはっきりした。ダブルリッチは苦さのないダークチョコレートっという感じです。
Optimum Nutrition、ゴールドスタンダードのプロテインどっちがオススメ
個人的なオススメは、エクストリームミルクチョコレート味。
筋トレした後はちょっと甘いものを感じたくなるので、エクストリームミルクチョコレートの方が飲みやすいです。
甘いものが苦手っという方は、ダブルリッチチョコレートがいいと思います。

自分が甘いものは苦手ではなく好きな方なので、エクストリームミルクチョコレートの方が良く感じました。値段や成分が同じなので、甘さの好みで選ぶことですね。
最後に
Optimum Nutrition、ゴールドスタンダード2種のプロテインにまとめると、
- 成分、値段、量はほぼ同じ
- 甘さの違いがある。
- エクストリームミルクチョコレートは甘い
- ダブルリッチチョコレートは甘くない
どちらもいいプロテインだと感じます。

大量のダブルリッチチョコレートの評価数をみると甘いプロテインが好きな人は少ないのかなっと思ってしまった。
ダブルリッチチョコレートがなくなれば違う種類のプロテインを購入してみようと考えてます。
今の所候補は、ALLMAXか、Optimum Nutrition、ゴールドスタンダードのイチゴかバナナ味のどれかを試してみようかと思います。
コメント