健康管理の意識高い系、サトシ(@donann310)です。
最近、プチ断食というものをしまして、

簡単にできる健康管理というものに興味が湧いております。
そんな中、やっと自分の好みのヨーグルトに出会うことができたので、
本日は、そのヨーグルトを紹介します。
そのヨーグルトとは、BifiXヨーグルトです。
ヨーグルトは特にこだわりないし、
なんでもいいと思っているそんな方は是非試してほしいヨーグルトです。
BifiXヨーグルト
BifiXヨーグルトは、グリコから販売されているヨーグルトです。
どこのスーパーでも購入することが可能です。
特徴としては、やはり、ビフィズス菌。
グリコ独自のビフィズス菌で腸内環境を改善し、健康をサポートしてくれます。
お通じが良くなることや、腸内の環境が良くなることで、免疫力低下を防ぐ効果も期待できます。
味の種類も豊富です。
プレーン 甘くないタイプ | プレーン 加糖タイプ | プレーン 加糖タイプ 脂肪ゼロ | フルーツタイプ | 高濃度ビフィズス菌飲料 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この中で私がリピートして購入しており、オススメするのはプレーン加糖タイプ。
機能性表示食品の表記
機能性表示食品とは、何なのか?
機能性表示食品とは、
事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。販売前 に安全性及び機能性の根拠に関する情報などが消費者庁長官へ届け出られたもの です。ただし、特定保健用食品とは異なり、消費者庁長官の個別の許可を受けたもの ではありません。
引用元:機能性表示食品 – 消費者庁
この機能性表示食品という表示は良く意味がわかっていなかったので、ここに記載しておきます。
BifiXヨーグルトをオススメする3つの理由
いろんなヨーグルトを試した結果、BifiXヨーグルトに至りました。
特に、BifiXヨーグルトのプレーン加糖タイプです。
なぜオススメなのか
- プリンのような固さがある
- 液体(乳清)があまり出ない
- 酸っぱくない
この3つのオススメポイントがあります。
プリンのような固さ
よくあるヨーグルトのトロッとした感じではなく、ヨーグルト自体がしっかりしている。
好みの問題ですが、一度この固いタイプを食べると良さがわかります。
液体(乳清)があまり出ない
ヨーグルトを食べようとした時に溜まっている液体。
この液体なんなのか。気になる方は多いのではないでしょうか。
調べてみると、乳清、ホエイと呼ばれる液体。
乳清(にゅうせい)、乳漿(にゅうしょう)、ホエイまたはホエー(英:whey [hweɪ] ウェイ)とは、乳(牛乳)から乳脂肪分やカゼインなどを除いた水溶液である。
引用元:乳清 – Wikipedia
正直、私はこれが好きではありません。
なので、捨ててた時もあったのですが、これは捨てたらいけないようですね。
栄養価がたっぷりのようです。
でも、好きになれない。初日はいいのですが、次の日には絶対現れる液体。
これがなければいいなぁーっと思っていたところ。
BifiXヨーグルト プレーン加糖!
翌日に見てみると少しは液体が出ているものの、全然気にならない程度。
ここも私がオススメするポイントです。
酸っぱくない
ヨーグルトの酸味があまり好きでない方は多いのではないでしょうか。
BifiXヨーグルト プレーン加糖タイプは、ほんのりと甘い味です。
甘すぎず、酸っぱくありません。次の日食べても酸っぱさを感じません。
また、ほんのり甘いヨーグルトなので、プレーンよりも食べやすいです。
BifiXヨーグルト プレーン加糖タイプ購入してます。
スーパーで安かったのでまとめ買い。本日限りのセールだったんです。
味と食感がとても好みです。朝の始まりを自分のお気に入りから始めると気分がいいもんです。
BifiXヨーグルト プレーン加糖タイプの詳細
BifiXヨーグルト プレーン加糖タイプ | BifiXヨーグルト プレーン加糖タイプ 脂肪ゼロ |
![]() | ![]() |
栄養成分表示
BifiXヨーグルト プレーン加糖タイプ | BifiXヨーグルト プレーン加糖タイプ 脂肪ゼロ | |
エネルギー | 72 kcal | 38 kcal |
たんぱく質 | 3.3 g | 3.5g |
脂質 | 1.5 g | 0 g |
炭水化物 | 11.3 g | 5.9 g |
食塩相当量 | 0.10 g | 0.11 g |
カルシウム | 108 mg | 117 mg |
最後に、
色々と食べてきたヨーグルトの中で一番しっくりきた感動を味わいました。
ヨーグルトは、毎日食べるものなので自分のお気に入りを見つけておくといいですよ。
腸内環境を整えるのにも効果があるのでぜひ試して見てほしい。

コメント