便利な商品やアイデア商品が安く買える100円均一ダイソー。最近のダイソーには100円商品以外にも数百円する商品も売っていてちょっとしたガジェット類を購入することもできます。
最近Twitterでも見かけた気になる商品があったので即購入、それは電子メモパッド。
本日はダイソーの電子メモパッド購入して使ったレビューになります。
ダイソーの電子メモパッド

ダイソー電子メモパッド
550円(税込)の商品になります。約8.5インチで繰り返し書いて消すことのできる電子メモパッドになります。ボタン電池1つで動いています。専用のペンが付属しています。
製品仕様には、約5万回の書き消し、使用温度・補完温度は-20〜60℃の記載があります。
ダイソーの電子メモパッドの特徴
本体は全体的に黒色で、下部には専用のペンが収納できるスペースがあります。上部にはゴミ箱のボタンと左上には穴があります。

最初に使うときには丈夫の絶縁シートを引き抜いて使います。

専用のペンが付いています。専用のペン以外を使うと画面に傷がつく可能性があるようです。

電子メモパッドの背面。

背面の上部にはロックのオン・オフがあります。ロックがオン状態だと書いた書き込みはできますが文字が消せなくなります。ゴミ箱のボタンが効かなくなるという感じです。

上部にはボタン電池のカバーがあります。ボタン電池は取り替え可能。
マイナス面を表側に向けてボタン電池を入れます。

電子メモパッドの上部の穴は専用のペンを紐で繋いでおくことができそうです。
ペンにも穴がありています。

ダイソーの電子メモパッドを使用してみた

実際に使ってみた感じですがいいところもあれば、イマイチと感じる部分もありました。
以下の通りになります。
ダイソーの電子メモパッドですが、動作的には問題なく使いやすい電子メモパッドです。
電子メモパッドをAmazonで調べてみたところ、似たようなタイプのものでも1000円以上するものがありダイソーのものは比較的安いかという感じもあります。
イマイチな点として、
付属の専用ペンが平たい形状なので握りにくいところがあります。
ペンで電子メモパッドに文字を書いたときに普通に書くと若干薄く感じることがあります。また、書いたものの部部分的な修正はできません。ゴミ箱マークで全体を消します。
あと、電子メモパッドの背面に滑り止めのゴム等がないので本体が動く感じです。裏に滑り止めを取り付ける等の工夫が必要です。
電子メモパッドで550円の値段を考えると十分かと思います。
最後に
ダイソーの電子メモパッドを購入して使ってみましたが、値段の割には十分かと思います。
冷蔵庫に取り付け賞味期限をメモにしておいたり、伝言板としても便利です。やることリストを書くなど使い方はさまざまです。
ダイソーの100円商品に比べると550円で高く感じますが、他の電子メモパッドと比べると安いので是非試してみてください。
コメント